SSブログ
PC(ハードウェア) ブログトップ

Seagate Barracuda 7200.11のファームウェア問題 [PC(ハードウェア)]

 Atom330なマシンにSATAカード増設してSATAポートマルチプライアを経由してSeagate Barracuda 7200.11の1.5GBなディスク(ST31500341AS)を接続、ソフトRAIDしているのだけども…

 Memoroのメモ帳(memoro様)のblogに記述のある条件とか現象とか直球ストライクゾーンど真ん中な我が家のHDD…。

 どうも、Vista(32bit)なPCでDVDを見ると、不意にデータがやってこなくなる現象にぶちあたる。XPなマシンだと現象でないぽい。よくわからんのですが。

 では、CentOSなマシンからこれらの現象がどう見えるのかというと…

 まずは /proc/scsi/scsi を見るとこんな具合。
[root@chihiro scsi]# cat scsi
Attached devices:
Host: scsi0 Channel: 00 Id: 00 Lun: 00
  Vendor: ATA      Model: TOSHIBA MK1032GS Rev: AS02
  Type:   Direct-Access                    ANSI SCSI revision: 05
Host: scsi2 Channel: 00 Id: 00 Lun: 00
  Vendor: ATA      Model: WDC WD5000AAKS-2 Rev: 01.0
  Type:   Direct-Access                    ANSI SCSI revision: 05
Host: scsi2 Channel: 01 Id: 00 Lun: 00
  Vendor: ATA      Model: Hitachi HDT72505 Rev: V56O
  Type:   Direct-Access                    ANSI SCSI revision: 05
Host: scsi2 Channel: 02 Id: 00 Lun: 00
  Vendor: ATA      Model: Hitachi HDT72505 Rev: V56O
  Type:   Direct-Access                    ANSI SCSI revision: 05
Host: scsi2 Channel: 03 Id: 00 Lun: 00
  Vendor: ATA      Model: Hitachi HDT72505 Rev: V56O
  Type:   Direct-Access                    ANSI SCSI revision: 05
Host: scsi3 Channel: 00 Id: 00 Lun: 00
  Vendor: ATA      Model: ST31500341AS     Rev: SD18
  Type:   Direct-Access                    ANSI SCSI revision: 05
Host: scsi3 Channel: 01 Id: 00 Lun: 00
  Vendor: ATA      Model: ST31500341AS     Rev: SD18
  Type:   Direct-Access                    ANSI SCSI revision: 05
Host: scsi3 Channel: 02 Id: 00 Lun: 00
  Vendor: ATA      Model: ST31500341AS     Rev: SD18
  Type:   Direct-Access                    ANSI SCSI revision: 05
Host: scsi3 Channel: 03 Id: 00 Lun: 00
  Vendor: ATA      Model: ST31500341AS     Rev: SD18
  Type:   Direct-Access                    ANSI SCSI revision: 05
Host: scsi3 Channel: 04 Id: 00 Lun: 00
  Vendor: ATA      Model: ST31500341AS     Rev: SD18
  Type:   Direct-Access                    ANSI SCSI revision: 05
Host: scsi4 Channel: 00 Id: 00 Lun: 00
  Vendor: ATA      Model: ST31500341AS     Rev: SD18
  Type:   Direct-Access                    ANSI SCSI revision: 05

 BIOSのバージョンが「Rev:」のところで見えますが、ここに思いっきり「SD18」と。
 うはwwwおkwww思いっきり病んでるファームキター

 そして、突然死した瞬間、こんなメッセージが出る。長いけどべったりログをべったり貼り付ける。
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel: ata5.00: failed to read SCR 1 (Emask=0x40)
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel: ata5.01: failed to read SCR 1 (Emask=0x40)
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel: ata5.02: failed to read SCR 1 (Emask=0x40)
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel: ata5.03: failed to read SCR 1 (Emask=0x40)
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel: ata5.04: failed to read SCR 1 (Emask=0x40)
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel: ata5.05: failed to read SCR 1 (Emask=0x40)
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel: ata5.00: exception Emask 0x100 SAct 0x0 SErr 0x0 action 0x6 frozen
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel: ata5.00: cmd ea/00:00:00:00:00/00:00:00:00:00/a0 tag 0
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel:          res 40/00:00:00:00:00/00:00:00:00:00/00 Emask 0x4 (timeout)
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel: ata4.00: failed to read SCR 1 (Emask=0x40)
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel: ata4.01: failed to read SCR 1 (Emask=0x40)
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel: ata4.02: failed to read SCR 1 (Emask=0x40)
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel: ata4.03: failed to read SCR 1 (Emask=0x40)
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel: ata4.04: failed to read SCR 1 (Emask=0x40)
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel: ata4.05: failed to read SCR 1 (Emask=0x40)
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel: ata4.00: exception Emask 0x100 SAct 0x0 SErr 0x0 action 0x6 frozen
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel: ata4.00: cmd ea/00:00:00:00:00/00:00:00:00:00/a0 tag 0
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel:          res 40/00:00:00:00:00/00:00:00:00:00/00 Emask 0x4 (timeout)
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel: ata4.00: status: { DRDY }
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel: ata4.01: exception Emask 0x100 SAct 0x0 SErr 0x0 action 0x6 frozen
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel: ata4.01: cmd ea/00:00:00:00:00/00:00:00:00:00/a0 tag 4
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel:          res 40/00:00:00:00:00/00:00:00:00:00/00 Emask 0x4 (timeout)
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel: ata4.01: status: { DRDY }
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel: ata4.02: exception Emask 0x100 SAct 0x0 SErr 0x0 action 0x6 frozen
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel: ata4.02: cmd ea/00:00:00:00:00/00:00:00:00:00/a0 tag 3
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel:          res 40/00:00:00:00:00/00:00:00:00:00/00 Emask 0x4 (timeout)
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel: ata4.02: status: { DRDY }
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel: ata4.03: exception Emask 0x100 SAct 0x0 SErr 0x0 action 0x6 frozen
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel: ata4.03: cmd ea/00:00:00:00:00/00:00:00:00:00/a0 tag 2
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel:          res 40/00:00:00:00:00/00:00:00:00:00/00 Emask 0x4 (timeout)
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel: ata4.03: status: { DRDY }
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel: ata4.04: exception Emask 0x100 SAct 0x0 SErr 0x0 action 0x6 frozen
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel: ata4.04: cmd ea/00:00:00:00:00/00:00:00:00:00/a0 tag 1
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel:          res 40/00:00:00:00:00/00:00:00:00:00/00 Emask 0x4 (timeout)
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel: ata4.04: status: { DRDY }
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel: ata4.05: exception Emask 0x100 SAct 0x0 SErr 0x0 action 0x6 frozen
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel: ata4.15: hard resetting link
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel: ata5.00: status: { DRDY }
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel: ata5.01: exception Emask 0x100 SAct 0x0 SErr 0x0 action 0x6 frozen
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel: ata5.02: exception Emask 0x100 SAct 0x0 SErr 0x0 action 0x6 frozen
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel: ata5.03: exception Emask 0x100 SAct 0x0 SErr 0x0 action 0x6 frozen
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel: ata5.04: exception Emask 0x100 SAct 0x0 SErr 0x0 action 0x6 frozen
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel: ata5.05: exception Emask 0x100 SAct 0x0 SErr 0x0 action 0x6 frozen
Feb 12 23:40:36 chihiro kernel: ata5.15: hard resetting link
Feb 12 23:40:38 chihiro kernel: ata4.15: SATA link up 3.0 Gbps (SStatus 123 SControl 0)
Feb 12 23:40:38 chihiro kernel: ata4.00: hard resetting link
Feb 12 23:40:38 chihiro kernel: ata5.15: SATA link up 3.0 Gbps (SStatus 123 SControl 0)
Feb 12 23:40:38 chihiro kernel: ata5.00: hard resetting link
Feb 12 23:40:38 chihiro kernel: ata4.00: SATA link up 3.0 Gbps (SStatus 123 SControl 320)
Feb 12 23:40:38 chihiro kernel: ata4.01: hard resetting link
Feb 12 23:40:38 chihiro kernel: ata5.00: SATA link up 3.0 Gbps (SStatus 123 SControl 320)
Feb 12 23:40:38 chihiro kernel: ata5.01: hard resetting link
Feb 12 23:40:39 chihiro kernel: ata5.01: SATA link down (SStatus 0 SControl 320)
Feb 12 23:40:39 chihiro kernel: ata5.02: hard resetting link
Feb 12 23:40:39 chihiro kernel: ata4.01: SATA link up 1.5 Gbps (SStatus 113 SControl 310)
Feb 12 23:40:39 chihiro kernel: ata4.02: hard resetting link
Feb 12 23:40:39 chihiro kernel: ata5.02: SATA link down (SStatus 0 SControl 320)
Feb 12 23:40:39 chihiro kernel: ata5.03: hard resetting link
Feb 12 23:40:39 chihiro kernel: ata4.02: SATA link up 1.5 Gbps (SStatus 113 SControl 310)
Feb 12 23:40:39 chihiro kernel: ata4.03: hard resetting link
Feb 12 23:40:39 chihiro kernel: ata5.03: SATA link down (SStatus 0 SControl 320)
Feb 12 23:40:39 chihiro kernel: ata5.04: hard resetting link
Feb 12 23:40:39 chihiro kernel: ata4.03: SATA link up 3.0 Gbps (SStatus 123 SControl 320)
Feb 12 23:40:39 chihiro kernel: ata4.04: hard resetting link
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: ata5.04: SATA link down (SStatus 0 SControl 320)
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: ata5.05: hard resetting link
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: ata4.04: SATA link up 1.5 Gbps (SStatus 113 SControl 310)
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: ata4.05: hard resetting link
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: ata5.05: SATA link up 1.5 Gbps (SStatus 113 SControl 320)
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: ata5.00: configured for UDMA/100
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: ata5: EH complete
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: SCSI device sdk: 2930277168 512-byte hdwr sectors (1500302 MB)
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: sdk: Write Protect is off
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: SCSI device sdk: drive cache: write back
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: ata4.05: SATA link up 1.5 Gbps (SStatus 113 SControl 320)
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: ata4.00: configured for UDMA/100
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: ata4.01: configured for UDMA/100
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: ata4.02: configured for UDMA/100
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: ata4.03: configured for UDMA/100
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: ata4.04: configured for UDMA/100
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: ata4: EH complete
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: SCSI device sdf: 2930277168 512-byte hdwr sectors (1500302 MB)
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: sdf: Write Protect is off
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: SCSI device sdf: drive cache: write back
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: SCSI device sdg: 2930277168 512-byte hdwr sectors (1500302 MB)
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: sdg: Write Protect is off
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: SCSI device sdg: drive cache: write back
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: SCSI device sdh: 2930277168 512-byte hdwr sectors (1500302 MB)
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: sdh: Write Protect is off
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: SCSI device sdh: drive cache: write back
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: SCSI device sdi: 2930277168 512-byte hdwr sectors (1500302 MB)
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: sdi: Write Protect is off
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: SCSI device sdi: drive cache: write back
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: SCSI device sdj: 2930277168 512-byte hdwr sectors (1500302 MB)
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: sdj: Write Protect is off
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: SCSI device sdj: drive cache: write back
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: SCSI device sdf: 2930277168 512-byte hdwr sectors (1500302 MB)
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: sdf: Write Protect is off
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: SCSI device sdf: drive cache: write back
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: SCSI device sdg: 2930277168 512-byte hdwr sectors (1500302 MB)
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: sdg: Write Protect is off
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: SCSI device sdg: drive cache: write back
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: SCSI device sdh: 2930277168 512-byte hdwr sectors (1500302 MB)
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: sdh: Write Protect is off
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: SCSI device sdh: drive cache: write back
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: SCSI device sdi: 2930277168 512-byte hdwr sectors (1500302 MB)
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: sdi: Write Protect is off
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: SCSI device sdi: drive cache: write back
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: SCSI device sdj: 2930277168 512-byte hdwr sectors (1500302 MB)
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: sdj: Write Protect is off
Feb 12 23:40:40 chihiro kernel: SCSI device sdj: drive cache: write back

 ① ディスク読み込み失敗
 ② 例外処理発生
 ③ SATAデバイスリセット(SATAリンクダウン→SATAリンクアップ)
 ④ SATA初期化
 ⑤ HDD再認識

 とかこんな具合の処理を繰り返して復旧するようです。また、このメッセージ自体はHDDへのアクセスに失敗してからおよそ30秒くらいしてからどどっと流れだし、このメッセージが出た後まもなくアクセスが復旧するという感じです。
 ちなみに、ソフトRAIDしてますが、RAIDのリビルドは走らないみたいです。
[root@chihiro ~]# cat /proc/mdstat
Personalities : [raid6] [raid5] [raid4]
md1 : active raid5 sdf[0] sdk[5] sdj[4] sdi[3] sdh[2] sdg[1]
      7325692480 blocks level 5, 64k chunk, algorithm 2 [6/6] [UUUUUU]


 念のためfsckしてみても特に問題はなさそう。
 ただ気持ちが悪いのであとでSeagateが配布している新ファームを試す方向。



ファームアップしてみた


Intel D945GCLF2にディスクをいっぱいつなぐ [PC(ハードウェア)]

 CentOSを入れたIntel D945GCLF2に、ディスクをいっぱい繋げてストレージサーバ(要するにNAS)にしたいという向きもあると思う。方法としては
  ・USBディスクをいっぱいつなぐ
  ・SATA+ポートマルチプライヤでディスクをいっぱいつなぐ
 の2つの方法が考えられる。

 ちなみにIntel D945GCLF2はUSBのポートをバックパネルに4個、オンボードのピンヘッダに2×2個の合計8個を持っているので、窮屈なMini-ITXケースに押し込んで使っているとしても、USBなハードディスクを8台までは無理なく接続することが可能ではある。よって、難しいことを考えなくても、例えば「ヨンコイチ」ケースみたいなものを使えば4台×8個とか接続することは可能といえば可能。
 USBなら難しくは無いけども
  ・結構ケース代が馬鹿にならない
  ・速度的な不満も少なくはない

 前者はケースだけで1個1万円とかかかる事もあるので、ケースを買いそろえるだけでも結構な出費になってしまう。また後者は最近流行の「エコブーム」のおかげで、未使用時はHDDをスピンダウンしてしまうものもあって、ふと使おうとするとスピンアップまでえらい時間待たされたりすることがあったり、また転送速度で不満を覚えることもあるかもしれない。

 よって、SATA+ポートマルチプライヤの構成を試してみることにした。もし、Intel D945GCLF2を普通のATXなケースに詰め込んで使っているという場合なら、ケースの中は「がらんどう」になっているのではないかと思う。これなら、HDDを装填する場所はいくらでもあるだろうから、ケース代が…などということもないだろう。

 Intel D945GCLF2には、オンボードのSATAコネクタが2個ある。が、残念なことにコントローラがICH7でポートマルチプライヤに対応していない。(ICH9から対応しているとか?)よって、唯一のPCIスロットにポートマルチプライヤ対応のSATAコントローラカードを増設しなければならない。
 最近は、「ポートマルチプライヤ対応」を高らかに謳った製品が出回っているので、SATAコントローラカードの外箱を見て、PCIスロットに挿せて「ポートマルチプライヤ対応」と書いてあればそれを選べば良い。

 ちなみに私が買ってきたカードは、玄人志向の「SATA2EI3-LPPCI」という製品。SATAコネクタ3個+eSATAコネクタ1個の合計4個のコネクタを備えている。

 ポートマルチプライヤとしてはセンチュリーの「裸族の雑居ビル」という外付けのHDDケースと、MAXSERVEの「NS-910C」( http://shop.maxserve.co.jp/shopdetail/007000000005/order/ )をチョイス。なお、このマルチプライヤはPCのケースに取り付けるにはあまり具合がよろしくないが、基盤裏側までL字状の金属板で覆われているので、ここにたっぷり接着剤を付けてPCケースの底の部分にべったりと接着することで設置問題を解決することとした。(笑)

 カードをPCIスロットに差し、ポートマルチプライヤを接続。ポートマルチプライヤにHDDをこってりと接続してやれば増設作業は完了。CentOSを起動してkudzuを実行してやる。(で、NICのドライバがまた勝手に差し代わってしまい焦ったが)
 再起動するとすんなりと全てのディスクが認識された。

[root@chihiro ~]# cat /proc/partitions
major minor  #blocks  name

   8     0   97685784 sda
   8     1     265041 sda1
   8     2    2096482 sda2
   8     3   95321677 sda3
  (途中省略)
   8    96  488386584 sdg
   8   112  488386584 sdh
   8   128  488386584 sdi
   8   144  488386584 sdj
   8   160 1465138584 sdk
   8   176 1465138584 sdl
   8   192 1465138584 sdm
   8   208 1465138584 sdn
   8   224 1465138584 sdo
   8   240 1465138584 sdp


 500GBのSATAディスク4本(こちらは裸族の雑居ビルに収容)と、1.5TBのSATAディスク6本(こちらはPCケース内に収容)の合計10本のディスクが認識された。
 あとはRAIDするなりLVMするなりしてやればヨロシ。

  注意点として…
  1.eSATAケーブルは結構太くて堅い。ケース内の取り回しには要注意
  2.ポートマルチプライヤにHDDアクセスランプのピンヘッダが出ているので、これは活用しよう
  3.kudzuを実行すると、NICのドライバが差し代わってしまうので、普段はコンソールを外して使っているという場合、NICのドライバを元に戻すまではコンソールを接続して作業を行うようにしよう
  4.内蔵SATAディスク→USB接続のディスク→増設SATAカードのディスク という順にHDDが認識されるので、mdadm.confの記述には注意が必要(特にきっちり記述しているという場合)
  5.CentOS起動時、udevの起動で長いこと考え込むシーンがあるが、ハングアップしている訳ではないので焦らず気長に待ってやる。

 というところか?



ちなみに…


Intelのatom330マザーD945GCLF2でCentOS5.2(x86_64)が動いた [PC(ハードウェア)]

 艱難辛苦を乗り越えて、やっとatom330マザーでCentOS5.2の64ビット版が動きましたよ。

 最初の障壁は、自宅にあったUSB接続なDVDドライブがインストールに使用出来ない問題が。
 CentOSのインストーラは起動するんだけども、言語の選択とかキーボードの選択とかにならず、インストール方法の選択(LocalDiskとかHTTPとかFTPとかあのへんの選択)になってしまう問題。
 ATAPI接続なドライブの手持ちが無い(すでに他のPCに接続されているのを引っこ抜いても良かったんだけども)ので、翌日会社の帰りに秋葉原によって安いDVD-Rドライブを購入。インストール時にマザーに接続(普段は外しておく)してインストール完了。

 一通りCentOS5.2のインストールが完了したのだけど、こんどはyum updateがダメ。
 よくよく見てみると…
  ・eth0は認識されている
  ・eth0のステータスは「UP BROADCAST MULTICAST」で、なぜか「RUNNING」がない
  ・RX droppedが猛烈な勢いでカウントアップ。1分間も放置すると500万とかそれくらいの勢いで上昇しまくりんぐ
  ・自IPアドレスにpingは通る
  ・他のマシンやルータにpingが通らない

 はてはて。これは初期不良かな?と思ってツ○モに交換してもらおうと思ったものの、試しにWindowsXPとかインストールしてみるとこれがすんなり入ってちゃんと使える…ときた。

 初期不良説はこれで消えて無くなってしまった。

 google先生で検索してみると…

 なんと。似たような症例で困っている人をハケーソ。NICのドライバーが誤ってインストールされることが問題とのこと。ふぅ。危うく、ツク○の店頭でゴネるところだったぜ。(笑)

 というわけで、RealtekのサイトからRTL8168/RTL8111のドライバーをダウンロードしてきて以下実行。

# cd /usr/local/src
# bzip2 -cd r8168-8.008.00.tar.bz2 | tar xvf -
# cd r8168-8.008.00
# rmmod r8169
# vi /etc/modprobe.conf
 (alias eth0 r8169 の記述をコメントアウト ←ここ、r8169をr8168に修正でも良かった)
# make clean modules
# make install
# depmod -a
# insmod ./src/r8168.ko
# vi /etc/modprobe.conf
 (alias eth0 r8168 の記述を追加)

 これで再起動してちゃんと通信できることを確認した。

 要するに、本来は「r8168」のドライバが組み込まれなければならないところ、なぜか「r8169」のドライバが組み込まれてしまい挙動がおかしかった…ということの模様ですな。

 他に、ディスクの挙動がおかしい…みたいな記述もあったけども、我が家ではそういうトラブルは無いようなのでこれ以降は自宅内サーバとしてのセタップ継続ということで。




続きを読む


いいえ。大丈夫です! [PC(ハードウェア)]

 「誰かさんの某アイテム診断室」で、デュアルコアAtom搭載Mini-ITXマザー「Intel D945GCLF2」についてこんな記述がありますが…

↓引用

 1つは電源周りである。CPUがシングルコアからデュアルコアになったことで、消費電力も増加。その目安ともいえるTDPは4Wから8Wへと倍増している。メインのATX電源が20ピンから24ピンへ変更されているほか、CPUのVRM部のコンデンサも増やされた。電源端子の変更は、電源ユニットの選定においても重要となるが、よほど古い電源ユニットでなければ24ピンに非対応ということは少なくなっている。昨今の高効率電源を組み合わせるほうが本製品の性格ともマッチすることを考えれば、この点はあまり気にする必要はないように思う。なお、ATX12Vの4ピン電源も相変わらず必要としている。


↑引用おわり

 ACアダプターベースの電源ユニットの場合、今でもATX20ピン電源だという物もちらほらありますが、このマザー「D945GCLF2」の電源コネクタは24ピンになっていますが、ATX20ピン電源でも問題なく動作することを確認しました
 マザーボード上ではコネクタがアンマッチ状態にはなりますが、まったく問題なく動作することを確認しましたし、またD945GCLF2のマニュアルにも20ピン電源が使えるようなイラストが描かれています

 つーわけで、ACアダプターでこのマザーを使おうという人も安心です。

 なお、ATX12Vの4ピン電源は必須みたいですのでご注意あれ。

 まあ、光学ドライブとかの電源供給用に使うペリフェラル用4ピンコネクタから変換する奴とか使えば問題なさげですけどね。
PC(ハードウェア) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。